大きくする 標準 小さくする

2012年02月17日(金)更新

入社するのが難しい会社

●昔、相手の人から携帯電話の番号を聞き出すことは友人の仲間入りを許されたことを意味しました。それが今では名刺や履歴書にも書く時代。近ごろでは、Facebook、携帯番号を載せている人もいるほどです。
直接本人につながるので便利になったわけですが、その逆に「不便になったなぁ」と思うものがあります。
それは履歴書。以前はかならず記入欄があった「国籍」、「家族構成」、「親の職業記載欄」などがなくなりました。長男(女)なのか、次男(女)なのか、会って聞かないかぎり分かりません。こんな不自由な履歴書は、被雇用者保護の精神で作られたそうですが、雇用する側だって真剣に相手を選ぶ義務と権利があるのです。
 
●したがって履歴書一枚で相手を判断するのではなく、もっと詳細にその人のことが分かるような書類を用意する必要があるかもしれません。
米国の警備保障会社『ガーズマーク社』のガードマンになることは、警察官になるよりもむずかしいとアメリカで言われているそうです。トム・ピーターズの『自由奔放のマネジメント』にそのあたりのことが詳しく書かれています。
 
●ガーズマーク社は、"セキュリティ(警備保障)事業のティファニー"をめざし、警備員の質が最大の決め手になると考えてきました。従来の米国における警備員は、「従業者の一割以上が刑法犯罪の前歴があり、ドラッグを常用する者の比率も極めて高い」という状況だったそうです。
 
●そうした業界の暗部を一掃すべく、ガーズマーク社では次のような厳しい選考過程を経てガードマンが人選されているのです。
 
・入社申込書は24ページにおよび、過去10年間の職歴、居住歴、医療面での生涯記録の記載が要求される
・職歴で30日以上の空白がある場合は、しっかりした説明が要求される
・過去10年までさかのぼって、応募者の前雇用主すべてと接触し、職歴や仕事の適格性を照会する
・応募者の現居住地か過去の居住地の隣人とも連絡をとり、人物照会する
・すべての応募者に対して法律の範囲内で犯罪歴をチェックし、指紋も採る。
・法律の許すかぎり、全従業員に対して嘘発見器にかけて質問回答することを義務づけている
 
●こうした選考過程を経ると、応募者のうち通過できる者は2パーセントほどになってしまうそうです。だからこそ、「どこでも見かけるような警察官になるよりもガーズマーク社の警備員になるほうがむずかしい」と言われるのでしょう。
 
●"セキュリティ(警備保障)事業のティファニーをめざす”というビジョンのためには一切妥協をしない。入社してからもさらに厳しいチェックが続きます。
 
・入社時に配られる113ページからなる研修マニュアルを完璧にマスターすることを要求される
・全ガードマンは毎月、最低でも4回は定期講習会に出席しなければならない
 
入社後も、警備のプロフェッショナルとして質の高い仕事が期待されるのです。しかし、それに見合った給与水準のせいか、転職率は業界平均の4分の1に押さえられているのもお見事ですね。
 
●誰もが知っている大企業に就職するより、無名の中小企業に就職する方が難しいことがあります。そんな会社を作っていきたいものです。
 
 

2012年02月10日(金)更新

お世話になっている社長だけに・・・

●主力の販売先をこちらから切る。しかもその取引先の社長には昔から大変お世話になり結婚式の仲人までお願いしました。今でも家族ぐるみのおつきあいで、とても尊敬しています。しかしその会社が今、資金難で支払いが1年間滞ったまま、ずるずると取引だけが続いてきました。
 
「武沢さん、どうしましょう?取引を続けるべきですか?」と相談を受けました。
 
●試算表を拝見したのち、「まず社長に会いにいくべきです」と回答しました。
 
先方に再建の意欲と見通しがきちんとあれば応援してあげるべきですし、それがなければ残念ながら取引を即刻中断すべきです。お世話になったことや尊敬していることは私情。ビジネスに私情を持ち込むのも結構ですが程度問題。1年間も支払ってもらえないのはすでに度を超しています。このままでは、連鎖倒産の危険を感じますよ」と申し上げました。
 
●あれから1年たち、その出来事を私はすっかり忘れかけていました。
そんなある日、一通のメールが舞い込みました。「うれしい報告がある」とその社長。
 
・お世話になった社長に会いに行ったが、すっかり意欲をなくしておられたので残念ながら取引を中止
 した。当社としても売上げの3分の1を失うのは痛かったが、緊張感が生まれたおかげで客先の新規
 開拓を始めるようになった。
・業績面では結局、売上げは微減にとどまったし、コストダウンのおかげで経常利益は500万円(も)
 出た。史上二番目の好業績だった。
・結局、その主力取引先は倒産した。お世話になった社長には今、「顧問料」をお支払いしつつ会社の
 顧問としてお知恵を拝借している。
 
●彼の会社にはアルバイトが二人いるそうですが、実質的には社長一人の個人企業。
自分の年収を確保しながら二人のスタッフを雇い、500万円の利益を出せたのは立派だと思います。私はかねがね、1,000万円未満では法人の利益と言えない。社長の給料を1,000万円確保したうえで、なおかつ1,000万円以上出ているのが本当の経常利益だ、と申し上げてきました。しかし彼のような個人経営で500万円の利益は立派です。
 
●メールには、次のような文面が綴られていました。
 
「武沢さん、不思議なものです。やろうとしながらも後回しにしてきたことを一つ二つ片づけたおかげで、一気にいろんなことが出来るようになりました。業績と資金繰りがよくなったせいもありますが、自分の一存で出来ることがこれだけたくさんあるのかと驚いています。懸案だった夫婦での沖縄旅行にも行けたし、パラオでスキューバーのライセンスを取得するという目標も新たに作りました」
 
●気になっていることから逃げずに、いますぐ直面しよう。
 
 

ボードメンバープロフィール

board_member

武沢 信行氏

1954年生まれ。愛知県名古屋市在住の経営コンサルタント。中小企業の社長に圧倒的な人気を誇る日刊メールマガジン『がんばれ社長!今日のポイント』発行者(部数27,000)。メルマガ読者の交流会「非凡会」を全国展開するほか、2005年より中国でもメルマガを中国語で配信し、すでに16,000人の読者を集めている。名古屋本社の他、東京虎ノ門、中国上海市にも現地オフィスをもつ。著書に、『当たり前だけどわかっていない経営の教科書』(明日香出版社)などがある。

バックナンバー

<<  2012年2月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29