大きくする 標準 小さくする


冬季五輪のメダル数より

投稿日時:2010/03/05(金) 11:14rss

●バンクーバー五輪が閉会しました。カーリングやフィギュアスケート、ジャンプ、モーグル、スピードスケート、複合競技などで熾烈なメダル争いをしてくれたおかげで連日楽しませてもらいました。そのおかげか、今回ほど「冬季五輪がおもしろい」と実感できた大会はなかったように思います。

●ただし、関係者にとって気になるのはメダルでしょう。

メダルの数という点で事前の期待や予想を下回るものになってしまいました。国別のメダル獲得数を金メダルの多い順に並べてみました。

 <2010年バンクーバー五輪 メダル獲得数>
 金  銀  銅  合計 
1位:カナダ 14  7  5  26個 
2位:ドイツ 10  13  7  30個 
3位:米国 9  15  13  37個 
4位:ノルウェー 9  8  6  23個 
5位:韓国 6  6  2  14個 
6位:スイス 6  0  3  9個 
7位:中国 5  2  4  11個 
7位:スウェーデン 5  2  4  11個 
9位:オーストリア 4  6  6  16個 
10位:オランダ 4  1  3  8個 
11位:ロシア 3  5  7  15個 
20位:日本 0  3  2  5個 


●日本のメダル5個という結果はトリノの1個よりは躍進しました。
しかし、他のアジア勢の韓国(金メダル数5位)や中国(7位)と比較すると見劣りするのは明らかです。選手個々はよく戦ったと思うので、イメージとしては選手任せの日本、国の総力をあげたカナダや韓国という図式でしょうか。

今回、ロシアの低調ぶりも目立ちました。プーチンが「我慢ならない」と激怒しているそうですので、次回のソチ(ロシア)大会でどれだけ巻き返しするか、注目ですね。
●国別メダル数=選手個人の力+国の強化費用

強化費用とは何でしょうか。
可能性ある選手を発掘し、練習に集中できる環境を与え、優秀なコーチをつけ、国外試合などの経験を豊富に積ませ、メダル獲得時のご褒美をしっかり与えればトータルとしてメダル数は伸びていって当然です。

●あとは、国として政府としてどれだけお金を拠出できるかという意志の問題が残っています。国の財政力の強い弱いも関係あるのでしょうが、他の国家予算に比べたら100億円程度など微々たる金額だと思います。多分に「意志」なのです。

●さて、上記の「メダル数」のところを「人材数」に変えてみたら、「国の強化費用」は「会社の教育予算」と置き換えることができそうです。

ボードメンバープロフィール

board_member

武沢 信行氏

1954年生まれ。愛知県名古屋市在住の経営コンサルタント。中小企業の社長に圧倒的な人気を誇る日刊メールマガジン『がんばれ社長!今日のポイント』発行者(部数27,000)。メルマガ読者の交流会「非凡会」を全国展開するほか、2005年より中国でもメルマガを中国語で配信し、すでに16,000人の読者を集めている。名古屋本社の他、東京虎ノ門、中国上海市にも現地オフィスをもつ。著書に、『当たり前だけどわかっていない経営の教科書』(明日香出版社)などがある。

バックナンバー

<<  2024年3月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31