大きくする 標準 小さくする

2012年04月13日(金)更新

社長の癖が会社の癖

●「経営体質が良い」とか「財務体質が強い」などと表現することがあります。先日もセミナーでそんなお話をしたところ、ある経営者から「"体質"ってなんですか?」と聞かれました。
かしこまってそう聞かれると言葉を失いそうでしたが、私はそのとき「時間をかけてできあがった『癖』のようなものです」とご説明しました。
 
●「癖」とは、積極的に選んでそうしている場合もあれば、何となくそれを続けるうちに癖になってしまったものもあるでしょう。朝寝坊や深酒のように、直したいと思いつつも、なかなか直らない癖だってあるでしょう。
浪費癖、遅刻癖、怠け癖、寝坊癖、散らかし癖などネガティブなものもあれば、努力癖、読書癖、勉強癖、売り癖、儲け癖、掃除癖、節約癖、貯蓄癖など好ましいものもあります。
 
●よい会社を作っていくということは、社員によい癖を作らせていくということでもあります。「よい癖とはどういうものか、悪い癖とはなにか」を教え、みなでそれを実行していくことが会社全体の癖になり、風土になり、体質になるのです。
 
●船井総研の船井幸雄さんは、社長には次の四つの癖が必要だと雑誌のコラムに書いておられました。
それは、
(1)働き癖
(2)学び癖
(3)節約癖
(4)儲け癖
の四つでした。
 
●私はそれを読んで「なるほどなぁ」と思うと同時に、その中でも「儲け癖」が一番大事なのではないかと思いました。なぜなら、他の三つにくらべてマスターするのが難しいからです。むしろ「儲け癖」の反対の「損癖」の方が一度でもついてしまうと、少し儲けが出ただけですぐに舞い上がったりお金を使ってしまったりすることが多いからです。
 
●「儲け癖」を養う一番てっとり早い方法は、「儲け癖」がある人と一緒にビジネスをすることです。しかし、現実にはなかなかそうした機会には遭遇しません。そこで、「儲け癖」がある経営者が書いた本を読むか、セミナーを受けるなどして儲け癖の心をあなたのなかに養っていくことが大切です。そして、その思いや決意を経営計画書にきっぱりと明記していくのです。
 
 

2012年04月02日(月)更新

妥協した理念

●就職活動している学生たちは何を基準に企業選びをしているのでしょうか。
 
好きな職種に就きたい、社風が良いところ、学校の先生や先輩から奨められたところ、夢が感じられる会社などと並んで多いのが「経営理念がしっかりしているところ」だそうです。
 
昭和の時には「理念なんかでメシが喰えるか」と理念を軽視する社長が少なくありませんでしたが、最近はそうした”豪傑”は減ってきて、皆さん理念が大事だとおっしゃいます。
 
●「理念を曲げちゃならんのです」と京セラ創業者の稲盛和夫さん。以前に見た NHK教育テレビの番組『知るを楽しむ』での一コマでした。
NHKの女子アナが稲盛さんに食い下がります。この女子アナ、もの分かりが悪いのか、それとももの分かりが良いのに番組の進行上あえて食い下がっているのか分かりませんが、このしつこさがちょうど良かった。
 
●女子アナ:「会社を守るためには少しくらい妥協しなくちゃいけない時があると思うのです。もし理念を守ることで会社がつぶれそうになった場合はどうするのですか?」
稲盛さんは即答しました。
「その時はつぶすのです。理念も哲学もない会社が生き残っても意味がないのです」と続けました。
 
●女子アナは粘ります。
「社員や会社を守るためだったら、少しくらいの妥協は許されるのではないでしょうか」
「いや、決して妥協してはならんのです。妥協した瞬間、社員のためにも社会のためにも必要がない会社になるのです」と稲盛さん。
 
●稲盛さん曰く、少しくらいという気持ちで一度妥協すると、今度は妥協したところが新しい判断基準になる。次には、その基準からまた妥協していって、どんどん基準が緩んでいく。本人たちは「うちの会社には理念が存在する」と思っているが、実際にはそうした妥協だらけの会社には理念が存在しないも同じなのです、ということでした。
 
●「あ、なるほど」とすぐに分かったフリをしてしまうのではなく、とことん分かるまで質問することの大事さを教えられる場面でした。
 
あなたの会社の理念についても同様に、社員から粘り強く質問されてみてはどうでしょう。
 
 

ボードメンバープロフィール

board_member

武沢 信行氏

1954年生まれ。愛知県名古屋市在住の経営コンサルタント。中小企業の社長に圧倒的な人気を誇る日刊メールマガジン『がんばれ社長!今日のポイント』発行者(部数27,000)。メルマガ読者の交流会「非凡会」を全国展開するほか、2005年より中国でもメルマガを中国語で配信し、すでに16,000人の読者を集めている。名古屋本社の他、東京虎ノ門、中国上海市にも現地オフィスをもつ。著書に、『当たり前だけどわかっていない経営の教科書』(明日香出版社)などがある。

バックナンバー

<<  2012年4月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30